寒いです。
みぞれ崩れのような雨が降っています。
結局投稿ボタンは明日押すことにしました。
二つ平行して進めて一つは方針が決まり、もう一つは書き続けるということろで今日はお終いにします。
J Clin Invest. 2010 Oct 25. pii: 42980. doi: 10.1172/JCI42980. [Epub ahead of print]
これには参った。こんなことが起こっているのですね。見つけた人もエライ。
J Clin Invest. 2010;120(10):3493–3507. doi:10.1172/JCI42666.
これはぼくにはできなな逆立ちしても。
PLoS Oneから
Abnormalities in oxygen sensing define early and late onset preeclampsia as distinct pathologies.
PLoS One. 2010 Oct 12;5(10). pii: e13288.
これはいいね。ぼくにはできなけど。サンプル取れませんよね、普通は。
高山関係二つ
A Genome-Wide Search for Signals of High Altitude Adaptation in Tibetans.
Mol Biol Evol. 2010 Oct 20. [Epub ahead of print]
Acute in-vitro hypoxia and high altitude (4559m) exposure decreases leukocyte oxygen consumption.
Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 2010 Oct 20. [Epub ahead of print]
Hypoxia Activates Constitutive Luciferase Reporter Constructs.
Biochimie. 2010 Oct 21. [Epub ahead of print]
まあこれは確かにあると思いますけどね。でもこの論文のデータの qualityは高くないと思う。
前回何の気なしにすっと入った患者さんの再度のCV留置に難渋しているということで途中から参加しました。
穿刺はできましたがガイドワイヤが進みません。対側の静脈は動脈の半分くらいの径しかないし。ぼくは内頸静脈が見えない人はいると思う。この患者さん見えるはずないもん。というわけで金曜日のU田先生、今日のI浦先生には教訓になったと思います。うちのユニットも学ぶところは結構ありますよね。
しかしなんであの患者さんぼくの名前知っているだろう?
最後にNature Medicineから
Bitter taste receptors on airway smooth muscle bronchodilate by localized calcium signaling and reverse obstruction
Nature Medicine (2010) doi:10.1038/nm.2237
これはすごすぎですね。完全に脱帽です。
Comments
Powered by Facebook Comments