今日がんばって某報告書の作成やgalley proofだのを全て処理してしまいました。
明日の当直なのですが何もできないと〆切に間に合わないからです。

カメラロール-216

”Building a Better Physician — The Case for the New MCAT”

N Engl J Med 2012; 366:1265-1268

という文章を読みました。

米国では医学部,医学校に入学するためには4年制大学の学士号とMCAT(Medical College Admission Testに合格する事が求められるわけですが,このMCATを時代にマッチした「よりよい」医師を選択するために改革するという動きがありこの改革についての紹介がされています。
physical sciences, verbal reasoning, a writing sample,and biologic sciences中心の試験から
2015年からa section on behavioral and social sciences, and a section on critical analysis and reasoning will replace the writing sampleを含んだ試験になるのだそうです。

日本ではこのような変革の兆しはありません。しかし,ぼくは日本の制度はなかなかによい制度だと思っています。
医者になるためには医学校・医学部を卒業する必要があるわけですが,その選抜が単純に学力試験だからです。
高校の時のボランティア活動だとかクラブ活動まで評価に入れられていたらぼくなどとうてい医学部への合格はおぼつかなかったはずです。ぼくはクラブ活動など好きでもなく趣味と言えば読書くらいでそれで大学に合格しただけの人間です。学力だけの試験だったからこそ医学部に入れて医者になれたのです。

どんな試験を行っても医者に不適切な人間はある一定頻度で存在してその頻度は試験によらないのではないかとぼくは考えています。
また人格を総合的に評価するような試験が可能だとしてそれに落ちたとしたらそれこそ人格を否定されたような気分になるじゃないですか。今の試験は「タダの」学力試験だからこそ落ちた人も浮かぶ瀬があるのだとぼくは思っています。

だからといって試験を難しくしろと主張しているわけではありません。ある程度は学力試験で絞り込んで最後はくじ引きというのはぼくはアリだと思います。また途中から参入する人がしやすい様な仕組みを作ることも重要だと思います。

NHKのドキュメンタリー「輝く女」<新>で北川景子さんが取り上げられていました。北川さんは医者を目指して受験勉強をしていた時があったそうです。なんであきらめてしまったのでしょうか。残念です。
この番組をぼくが観ていたら家内が横からああだこうだといってきてホントうるさかったです。いい歳して,いい加減にしてもらいたいものです。

某報告書やproofの処理の他に大量の書類も処理しました。このような雑用をいままで「文化的な雪かき」という風に思ってきましたがこれからは「雑巾がけ」と呼ぶことにします。ぼくがやっていることの6割はまさに「雑巾がけ」です。これは何かの修行なのだと思います。(「雑巾がけ: 小沢一郎という試練」)

カメラロール-193

今日の夕方一瞬出て消えたニュースがありました (参照)。後30分ほどで解禁です。
京大のキャリアパスの原田さんのお仕事がまとまったのです。
研究をやっている間は原田さんについていこうと決めました。

カメラロール-192

New York TimesにCarl Zimmerが昨今増えている論文のretractについてのessayを書いています。

A Sharp Rise in Retractions Prompts Calls for Reform

関連するエントリー:

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments

Powered by Facebook Comments

One Response to 「文化的な雪かき」または「雑巾がけ」

  1. もんかわ より:

    北川景子さんのブログは、芸能人ブログとはあるまじき、しっかりとした文章で感心しました。http://star-studio.jp/kitagawa-keiko/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

madeonamac.gif Creative Commons License