いよいよノーベル賞週間がやってきます。
某予想に寄れば京大から二人受賞者がでるとのこと。 iPS cellは臨床応用云々を突き抜けたすごい話だと思います。是非とも今年に受賞して欲しいです。
受賞の暁には生協の半額セールが行われるという”噂”もあります。
さて京都大学は”ファイナンシャルレポート 2010”というものを公刊しています。誰でも読むことができます。ほとんど税金で運営されているのですから当然といえば当然です。
「企業のみなさまへ」という項目に「特許等」という一章があります。
図を見てください。
特許、特許といいますが結構ショボイもんだと思いました。 こういうものは特許の維持に掛かる費用は誰が負担しているのでしょうか。全く不思議ですね。
もう一つ京大ネタ。
京大には女性研究者支援センターがあります。女性研究者限定の研究費を配ったり結構活発な活動をしておられると思います。
定期的に「たちばな」という名前のニュースレターが発行されています。頼みもしないのにいつの間にか机の上に置いてあります。
そこに「研究者になる!」というリレーエッセーがあります。成功した女性研究者の成功談が語られるわけです。26回目の今回は法学部の高山佳奈子さんが担当です。
タイトルは「転んでもタダでは起きるな」
実は、どこで転んだと思っているのか判らないような成功談です。
私大にいたため助教授への昇任が京大の生え抜きの人に比べて6年遅れていたが、教授昇任の段階で追いつくことができた。
ということですが法学の世界ではこんなことがあるのですね。怖いです。
ぼくは、京大生え抜きですけど全然出世しませんけどね。
病院ではクロックスのクロッグを履いています。良い履物だと思うのですが「つまずき」易いとおもいます。床に突っかかる感じです。
今日も走っていたら突っかかりそのまま転びかけてなんとか持ち直したところ目の前に壁があり激突してしました。すごい音がしてひっくり返り看護師さんが集まってきました。腕を打って痛くて二分ほどうずくまっていました。患者さんは手術室に入っている状態でマスクを持てない、誰か呼ぼうかとウジウジ悩んでいたらなんとか持ち直すことが出来ました。
廊下は走ったらダメですね。 五十肩の方の上腕から肩にかけて疼いています。
ネットにこんな記事とこんな話が。うちの先生方って超優良”物件”だったのですね。
最後に
Evidence for an Alternative Glycolytic Pathway in Rapidly Proliferating Cells
Science 2010:Vol. 329. no. 5998, pp. 1492 – 1499: DOI: 10.1126/science.1188015
を紹介しておきます。
来週には某論文のdraftができます。それが終われば貯めている原稿も処理します。すみません>諸先生方。
やっぱりN誌の壁は高かったね。
最後に
こんな記事がありました。
Shortage of Widely Used Anesthetics Is Delaying Executions in Some States
貼っておきます。