PNASから
Optimal hematocrit for maximal exercise performance in acute and chronic erythropoietin-treated mice

PNAS published online before print December 4, 2009, doi:10.1073/pnas.0912924107

これはおもしろい 必読

IMG_2015.JPG

以前紹介したことのある井上さんが”教育利権”というタイトルのエントリーを書いています。
短いエントリーなので要約はしませんが

「仕事が技術的に高度かどうか」と、「学校教育が必要かどうか」はまったく別問題である。なぜなら、明らかに膨大な知識を要する仕事が、学校教育とは無関係に行われているという現実があるからである

という主張は正しいと思います。

Ph.Dを取っても、容易に就職口が得られないという昨今の状況は、市場経済による健全な調整過程だと考えられる。単に学校で長い教育を受けたからといって、労働能力が高まるわけではないということを、Ph.Dの就職難は教えてくれている。

というような記述もありますが、これに関してはぼくはノーコメントとしておきます。

重要なことは早く現場で実践を積むと言うことなのかも知れません。

千早も百人一首の意味などまったく知らないまま強くなり必要に応じて歌の意味を把握し始めたのだよ。

IMG_6153.JPG

今朝8時から学位講演会に参加しました。よその科の先生の審査に関わるのはあまりなかったのですが今回はいろんな意味で勉強になりました。最近はガチでやる場合がホントに増えてきています。結局一時間半ほど掛かりましたーこれは長いと思いますーこれだけでヘトヘトになりました。うちの大学の教授にガチでやられたらたいていの人は撃沈しかけますよ。

一昨日TSUTAYAにいったら時をかける少女が100円で貸し出しになっていたので結局借りて観ました。これはなんべん観ても新たな発見がある名画ですね。

DSUの研修に来て頂いていたN藤先生が今日でlastでした。木曜日でN富先生もお終いです。
だれでも大歓迎です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Tagged with:  

Snow Leopard

On 2009/8/28 金曜日, in hypoxia reseacrh, Thus Spoke Dr. Hypoxia, by bodyhacker

当直でない金曜日の夜はいい。

さて

”ポニョ”が米国でも公開されたそうです。

なかなか気合いの入ったを読みました。これってでも大人の視点からですよね完全に


Hypoxia Enhances the Generation of Induced Pluripotent Stem Cells

Yoshinori Yoshida, Kazutoshi Takahashi, Keisuke Okita, Tomoko Ichisaka, and Shinya Yamanaka
10.1016/j.stem.2009.08.001
Full Text
| PDF | Supplemental Data

あるとおもっていましたがやっぱりありましたか。これ以上は語らないことにしておきます。


件のSnow Leopardをmacbook Airにインストールしてしまいました。何も考えない上書き。確かに速い!!見かけはほとんど変わらないのに。

母艦のiMacがこけると仕事が進まないのでこちらへのインストールはしばらくするつもりはありません。



このエントリーをはてなブックマークに追加

Tagged with:  

論文がアクセプトされました

On 2009/6/30 火曜日, in hypoxia reseacrh, by bodyhacker

W松先生の論文がacceptされました。

一安心

The intravenous anesthetics barbiturates inhibit hypoxia-inducible factor 1 activation

EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY

Continue reading »

このエントリーをはてなブックマークに追加

Tagged with:  
madeonamac.gif Creative Commons License