今日も綺麗な夕焼けでした。
British Journal of Cancerから
18S is an appropriate housekeeping gene for in vitro hypoxia experiments.
Reply: 18S is an appropriate housekeeping gene for in vitro hypoxia experiments
とても重要な話です。
house keeping geneというのは細胞の生存にはかかせないものが多くこういった遺伝子が低酸素状況で発現が変動するのは当たり前と言えばあたりまえだと思うのですがここらへんを理解していないヒトは多いです。
Scienceからは
Reactivation of Hepatic EPO Synthesis in Mice After PHD Loss
Science 2010:Vol. 329. no. 5990, p. 407 DOI: 10.1126/science.1192811
Andrewの論文。”サイエンス”ですよ。ところで何時帰国でしたか?
BMJ 2010;340:c2040
酷い話です。学生時代の因果が一生ついてわまるのでしょうか。まるで誰かの人生みたいです。
‘人が病気になるたった2つの原因 低酸素・低体温の体質を変えて健康長寿!’という本が出版されるようです。
疫学の世界的権威による千年に一度の発見
だそうですが、なんともはや…
一度は捨てたMendeleyですがlinkつきの publication listつくるのに結構便利ではないかと思い直し使い始めました。
関連するエントリー:
- ”Scientific journals cannot guarantee the truth of the reports they publish”だってさ
- 論文が通りました
- 学費がタダ
- 論文がアクセプトされました
- 創立記念日
Comments
Powered by Facebook Comments