今日は緊急手術がぼくの時間にはありませんでした。珍しいです。

でも明日の早朝から某移植が二件入っています。これから寒くなり多くなっていくのではないでしょうか。なんというかどうなんでしょうか。

http://farm7.static.flickr.com/6091/6344544668_8e614f230d_m.jpg

土曜日の夜,家内と映画「マネーボール」を観ました。

以前本(「マネー・ボール」)を読んだことがあり今回映画になったと言うことでこれは観ようと決めていました。

掛け値無しに面白いです。

主人公は誰がやったとしても映画の感動は変わらないと思いますがブラッド・ピットは好演です。

よく考えたらプロットなどは「もしドラ」と同じと言えなくもありません。しかし全く異質の映画です。もし何かの弾みでー飛行機の中で上映していたとかー「もしドラ」を観たとしても,もう一回観ようという人はないでしょうが「マネーボール」は違います。必ずもう一回は観てdetailを確認したいと思うと思います。

内容はこれから観る皆さんのためにあえて書きません。

打率や打点といった伝統的な選手評価の基準を信用せず、地味でも貢献度の高い戦力を探し出し、起用する

研究室の運営にも同じようなことはいえると思います。

あのGLS研もスタープレイヤーなど一人もいませんでした。HIF-1のクローニングにしてももっとも地道なベタな方法を確実に適応した結果です。近くに勤勉なポスドクが来てくれて,カラムの使い方に習熟した研究室があったのが幸運であったと語っていたのを覚えています。
ポスドクも大学院の自体にCNSに論文を出したなどという人は皆無でした。ウソをつかず地道に実験を確実にしてくれるポスドクを彼は求めていたのです。
FIH-1のクローニングもしかり。

研究室に来るまでには一流とは見なされていなかった研究者と共にあのperformanceが出せたー出せるーのですからすごいです。

生命科学研究というのはアイデア次第でホームランとは言えないまでも三塁打位なら打つことは可能ですーと信じていますー。また研究人生の中でその三塁打さえない研究者の方が実際には多いのです。

そう考えるとぼくの研究室も素材はすごい大学院生ばかりでその人たちの活躍の場を提供できないとすればぼくの問題だと思います。

医局運営でも事情は同じと思いますがこちらは書きすぎると差し支えもあるかもしれないので止めておきます。ぼくも各病院を巡って一緒にやってくれる先生方を口説いて廻りたいです。後5人若い生きの良い先生が確保できたらうちの病院の麻酔科はとんでもなくすばらしい所になりますぜ。

ブラッド・ピットの年齢など今まで気にしたことがなかったのですが彼はぼくより年上なのですね。老眼鏡を使うシーンが何度も出て来ますが印象的でした。また彼は今までアカデミー主演男優賞を獲得したことがないのですね。「マネーボール」で狙えるかもしれません。

とにかくこれは,映画館で観た方がよいと思います。打球の音などがハイパーリアルで楽しめます。

http://farm7.static.flickr.com/6035/6343807387_b3e1e6bf76_m.jpg

ところで土曜日にiPhone4Sゲットです。
ヨドバシカメラで「当日持ち帰り可」だったau64G白にしました。
そもそも家族はauなので何の問題もありません。
速いです,きれいです。
まだの人はお早めにどうぞ。

御大怒っています。でもぼくらがどれほど努力というか自分の命を削ってやっているかを知ればこんな事は言えないと思います。ハッキリいいます。御大は何も解っていません。

マネー・ボール (RHブックス・プラス)

関連するエントリー:

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments

Powered by Facebook Comments

Tagged with:  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

madeonamac.gif Creative Commons License