明後日5/23から札幌市で日本麻酔科学会 第60回学術集会が三日間の予定で開催されます。

初日に出番がある以外は余裕のある日程です。

まず「会長企画」の

A01:PONVを考える (2013/5/23(木)08:30~10:30 第04会場)

に参加します。 初日の朝一番です。イヤな予感がします。

 

午後からは

Q02:神経 優秀演題1 (2013/5/23(木)13:30~15:00 第11会場)

の審査員です。

演題は以下の通りです。

[Q02-1]臨床濃度のプレガバリン・ガバペンチンは糖尿病性神経障害性痛動物モデルにおいて、一次求心性終末からのグルタミン酸の放出を抑制しない。 GABApentinoids don’t affect glutamate release from primary afferent terminals in diabetic neuropathic pain model rats

馬場洋 先生 (新潟大学大学院医歯学総合研究科 麻酔科学分野)

[Q02-2]末梢神経損傷マウスにおける脊髄後角内の興奮性シナプス伝達に対するプレガバリンの効果 Inhibitory effect of pregabalin on excitatory synaptic transmission in the spinal dorsal horn of neuropathic mice

松澤理恵 先生 (獨協医科大学病院 麻酔科学教室)

[Q02-3]扁桃体機能は海馬における全身麻酔薬作用を修飾する ー扁桃体/海馬複合体スライスを用いた検討ー Amygdala function modulates general anesthetic actions in hippocampus: Electrophysiological studies in amygdalohippocampal slices

佐々木利佳 先生 (富山大学附属病院 麻酔科)

[Q02-5]Syntaxin 1Aノックアウトマウスにおけるセボフルランの脊髄後角興奮性シナプス伝達に対する作用の減弱 Effects of sevoflurane on spinal excitatory synaptic transmission in syntaxin 1A knockout mice.

國分伸一 先生(獨協医科大学 麻酔科学講座)

[Q02-6]セボフルランによるマウス視交叉上核の時計遺伝子mPer2発現抑制に関するエピジェネティック解析 The epigenetic mechanism of repressing the expression of clock gene Per2 by sevoflurane in the suprachiasmatic nucleus of mice

森啓介 先生 (日本医科大学 大学院医学研究科 疼痛制御麻酔科学分野)

これは最優秀演題を決めるコンテストです。嫌らしい質問を浴びせていこうと思っています。

いま気づいたのですが[Q02-4]ってどうなったのでしょうか?

 

その他今回ぼくの関連する演題は

[P1-11-6]膵β細胞MIN6の静脈麻酔薬のインスリン分泌に対する影響の検討 The effect of intravenous anesthetics on insulin secretion in pancreas beta cell MIN6.

鈴木堅悟1,広田喜一1,大条紘樹1,甲斐慎一1,松山智紀1,福田和彦1(1.京都大学大学院 医学研究科侵襲反応制御医学講座麻酔科)

鈴木さんは仙台に戻られました。

[PD1-17-5]婦人科短期滞在手術におけるデスフルラン麻酔後の悪心嘔吐に関する検討 Comparison of the effect of Desflurane and Propofol on post operative nausea and vomiting in ambulatory gynecological surgery.

澤登慶治1,佐藤雅美1,広田喜一1,福田和彦1(1.京都大学医学部附属病院 麻酔科)

澤登先生は香川に戻られました。

Q11:救急ICU 優秀演題(基礎)2013/5/24(金)13:45~15:00 第11会場

[Q11-1]麻酔薬は敗血症時の視床下部における炎症性サイトカイン誘導を抑制する General anesthetics suppress sepsis-induced up-regulation of inflammatory cytokines in mice hypothalamus

田中具治1,広田喜一1,甲斐慎一1,松山智紀1,福田和彦1 (1.京都大学医学部附属病院 麻酔科)

Q10:ペイン緩和・局所麻酔 優秀演題(基礎)2013/5/24(金)13:45~15:15 第10会場

[Q10-2]神経因性疼痛モデルラット脊髄における低酸素誘導性因子とその下流遺伝子の発現について Expression of hypoxia-inducible factor 1 and its downstream genes in the spinal cord of rat spinal nerve-ligation model

松山智紀1,佐々木美佳2,天谷文昌3,広田喜一1,福田和彦1(1.京都大学医学部附属病院 麻酔科,2.京都府立医科大学麻酔科,3.京都第一赤十字病院麻酔科)

というわけで田中先生と松山先生も最優秀を目指して登壇します。

関連するエントリー:

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments

Powered by Facebook Comments

Tagged with:  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

madeonamac.gif Creative Commons License