今日は、職場の日当直.明日の夕方まで36時間マラソンです.すでに一仕事終えて午後から研究室です.とにかく寒い.寒すぎて集中できません.電気ストーブとか必要ですね.
さて今日Natureをみていたら、面白い記事を見つけました.
Free journal-ranking tool enters citation market : Nature News
インパクトファクター(impact factor)というのがあります.(参照)
悪名高い指標ですが、憎まれっ子世にはばかる的にいまだに影響力は保っています.
ある雑誌のインパクトファクターとはその雑誌の論文の平均被引用回数を示すと言っておよそ間違いはない指標ですが、どんな引用でも一回は一回と計算されます.ーどんな引用と言ってもWeb of Scienceに収録された雑誌のdataを使うのでなんでもかんでもというわけではないと思いますー
上位10誌は以下の通りです.右の数字はIFです.
1 Ca-A Cancer Journal for Clinicians 63.3
2 New England Journal of Medicine 51.3
3 Annual Review of Immunology 47.2
4 Annual Review of Biochemistry 36.5
5 Reviews of Modern Physics 33.5
6 Nature Reviews Cancer 31.6
7 Physiological Reviews 31.4
8 Nature Reviews Molecular Cell Biology 31.4
9 Science 30.0
10 Cell 29.2
これに対して論文の被引用度を量るのにgoogleがPageRankを計算するのと同じようなアルゴリズムを採用したjournal rankができているのだそうです.
つまり有力な雑誌の論文での引用に重きを置くという計算方法.
これによるtop 10は以下の通りになります.
左の数字が、SJRで右の数字がIFです.
ずいぶん違いますね.
SCImago Journal Rank (SJR) TOP TEN
1 Annual Review of Immunology 22.4 47.2
2 Annual Review of Biochemistry 16.1 36.5
3 Cell 15.2 29.2
4 Annual Review of Cell and Developmental Biology 14.2 26.6
5 Nature Immunology 12.5 27.6
6 Nature Reviews Molecular Cell Biology 12.2 31.4
7 Nature Reviews Immunology 11.1 28.7
8 Immunity 9.3 18.3
9 Nature Reviews Cancer 9.2 31.6
10 Nature Genetics 9.1 24.2
詳しくは
(Scimago Journal )
をどうぞ.freeで存分に閲覧できます.
関連するエントリー:
- 対照的な科学者人生
- Challenging to use our love and knowledge of science to spark a sense of wonder and excitement in a new generation
- これは何かした結果
- 2010年のベスト〜映画〜
- 今年は12本を目指すぜ
Comments
Powered by Facebook Comments